- 更新日:2020.09.14
- 投稿日:2020.09.14
バス釣りメインの僕が海釣りを始めたきっかけ!
バス釣りを本格的にやり始めて3年ほどが経ちました。
そんな僕が、最近海釣りに手を出し始めて、色々な魚種を釣り始めました。
なぜ、海釣りを始めたのか。
海釣りに行く時間があれば、バス釣りを極めた方が良いのではないか?など様々な意見があると思いますが、そんな自分が海釣りを始めたきっかけをご紹介したいと思います。
海釣りを始めたきっかけ
最初に興味が出てきたのは、Youtubeのisseiの動画を見ていた時です。
もともと、村上晴彦さんの釣りのスタイルが好きでisseiの動画はマメにチェックしていました。
isseiは、ソルトルアー(海太郎)も開発しており、バス釣りだけではなく幅広い魚種に対応したルアーを制作しています。
isseiの動画でたまに、アジングをやっている動画を見ていた時に、村上晴彦さんが楽しそうに釣りをしているのを見て、自分もやってみようかな。と思ったのが最初のきっかけです。
そして、海釣りを調べて行くうちに、バス釣りと共通な項目がいくつか発見できました。
海釣りとバス釣りの関係性
海釣りとバス釣りでは、まったく違う釣りを想像すると思いますが、アジングなど疑似餌(ルアー)を使う釣りに関しては、共通項が結構あります。
釣りの戦略が似ている
バス釣りは、ポイント選びが重要だったり、季節感に合わせたルアーチョイスなど様々なシチュエーションを考えながら戦略を考えますが、アジングも似ています。
どこにでもアジがいるわけではなく、潮の流れやポイントをの選び方、食わせ系かリアクション系のルアーを使用するかなど、バス釣り程ではないにしろ、考えることが多数あります。
これらを考えて行くうちに、「そもそも魚釣りとは?」を考え始め、アジングを経験することで、バス釣りもさらに上達できるのではないかと考えました。
特に、海釣りは数が釣れるので、アワセの練習になるはずと考えました。
海釣りをすることでバス釣りにも活かせる!
アジングや根魚を狙うことで、水深のレンジ調整の腕が上がります。
アジは表層から中層にいることが多く、根魚はボトム付近を探る必要があります。
狙った魚種を釣るためには、このレンジコントロールが必須となり、この腕が上がることで、間違いなくバス釣りに活かせると感じました。
そして、アタリの取り方です。
アジは口が小さいため、力強く合わせるとバレてしまいます。
そのため、どれぐらいのアタリから合わせたらいいのか意外とシビアで、めちゃくちゃ練習になります。
この練習をすることで、冬場のバス釣りなど、アタリが小さい場合のフッキングの仕方の参考になりそうと感じています。
また、アジングで使用するルアーは、2インチ前後だったり、2g前後の重さのため、非常に軽いルアーを扱います。
そのため、小さなルアーをどう水中でアクションさせるのかのイメージが非常に大切で、雑な竿さばきだと、ルアーの動きが崩れてしまいます。
これは、フィネス系の釣りに非常に使えるため、練習のやりがいがあります!
バス釣りに活かせる項目
- レンジコントロールの練習
- アタリからフッキングの練習
- フィネスルアーの動かし方練習
などなど、海釣りでは数が釣れるため、色々な練習にはもってこいだと思います。
バス釣りは、1日に1匹釣れるかどうかなため、「釣り」という魚とのふれあいスピードが非常に遅いです。
それを上達するためには、数を釣るのが一番早いのではないかと考え、現在海釣りの勉強中です!
バス釣りタックルで海釣りが可能
現在、海でアジングやジギングといった釣りをする場合、ほぼ全てバス釣り用タックルで釣行しています。
海用に追加したのは、ワームとフックとラインだけになります。
2インチ前後のワームを持っていなかったのと、バス釣りで使うPEラインは0.6号前後と太いため、0.2号に巻き替えてあります。
ラインが太いとアクションがさせずらいのと、ラインは細ければ細いほど、存在感を無くせるので、ギリギリまで下げてあります。
今後海釣りがバス釣りにどう活かせているのか色々とご紹介していこうと思います。